ナポリを見たら死ぬ

南イタリア、ナポリ東洋大学の留学記。なお実際にはナポリを見ても死ぬことはありません。

ナポリの行く末を憂う

先週半ばくらいからロックダウンをするとかしないとか、レッドゾーンを指定するとかしないとかで、イタリア政府と州との間で激しい議論があり、あまりにも話がまとまらないので、日曜日くらいには対応が決まっているはずだったのが、今日になってようやく首相令が出た。

僕としてはレッドゾーンの話が出た時点で、我がカンパニア州は当然、そのような地域として指定されるだろうと思っていた。当初は、とくに感染が拡大している地域をレッドゾーンとして、厳格なロックダウンを行う、というような話だったからだ。実際、先週の時点でカンパニア州は一日あたりの新規感染者数が3,000人を超えていたし、検査数に対する陽性率も17%だとか極めて高いうえに、一向に収束の気配を見せていなかった。

ところが、今朝になって、カンパニア州はオレンジゾーンの指定を受けることになりそうだと報道が出始めた。オレンジゾーンってなんだよ。読むと、地域の状況に応じて、レッドゾーン、オレンジゾーン、グリーンゾーンの三段階の色分けをすることにしたという。つまり、カンパニア州は深刻な状況だが、レッドゾーンに指定するほどの状況ではないということ、だったらしい。それもどうかと思うが、いずれにせよオレンジゾーンはレッドゾーンとたいして変わらず、コムーネ間の移動ができなかったり、レストランが封鎖されたりするので、実質的にはロックダウンされるようなものである。細かいことを言えば、営業が禁じられる商店の範囲などいくつか差があるのだが、自由に隣町へも行けないような状態で、たとえば服屋が営業できたとしても、一体どれだけ営業する意味があるのかは謎である。なおグリーンゾーンは、感染状況が比較的穏やかな地域で、夜間の外出禁止や休日の店舗の営業などにいくつか制限があるものの、基本的には移動の自由は制限されない、というものだった。

さて、ついさっきようやく首相令がまとまると、カンパニア州はなんとイエローゾーンに指定された。イエローゾーン?どこから出てきたんだお前は。どうやら、レッドゾーン、オレンジゾーンに加えて、イエローゾーンを指定することにしたらしい。つまり、先のグリーンゾーンを名称だけ置き換えただけだ。すなわちカンパニア州は一番感染状況がマシな部類とされたわけである。そんなバカな話があるだろうか?今日も元気に4,000人の感染者を記録し、毎週50%ずつ感染者数が増えている(そしてこの増加率はイタリアで文句なしの最悪である)のに、イエローゾーン?冗談ではない。だいたい、数週間前には州知事のDe Luca氏が「カンパニアはすぐにでもロックダウンするぞ」と凄んでいたではないか。あれだけ煽っていたくせに、いざ市民から批判が続出したから、政府に抵抗したのだろうか。わからない。意味がわからない。そのうち今回の分類の根拠が公開されるらしいので、是非とも確認したいのだが、一体どんなロジックがあったのか全く想像もつかない。

いずれにせよこれでカンパニア州はロックダウンを回避した。飲食店は18時までの営業に制限されるが、封鎖されることもない。また、移動の自由も基本的には制限されない。しかし、決して良い結果はもたらさないだろう。結局、政府も州も、何もかも中途半端にしてしまったのだ。数週間前、抗議活動がおきたとき、人々は「封鎖するなら補償しろ」と声を上げた。政治家たちは、人々の望みを上手に誤解したのだろう。イエローゾーンのカンパニア州では日中の街は封鎖されないので、店舗の営業は理論的には続けられる。だが現実的に商売として成立するだろうか?しかも、封鎖されていない以上、どのような補償があるかは不透明である。また、感染拡大に急激な抑制をかけられるとも思わない。つまり、封鎖も補償も感染抑制もすべて中途半端にされたわけだ。